設備名称 |
フ清ゲノ解_超純水装置 |
|||
---|---|---|---|---|
分類 | 大項目 | 小項目 | ||
処理装置 | ||||
メーカー |
Merck_メルク(株) |
|||
型番 |
Direct-Q UV3 ブランド:smartシリーズ |
|||
概要・外観 |
10L/d程度の超純水を水道水から精製する 水質はA4純水の規格を満たす。 A4はJIS K 0557のA1~A4グレードの最高峰で、超純水相当。 但しグレードにはレンジがあるので同じグレードでも水の製法の違いで水質は異なります。ご自身の目的に合う水かご確認下さい。 |
|||
性能・構成内訳 |
水道水に直結し3L/hで純水を作る。 排水は現場の流しを用いる。 装置内部構成はSmartPakとUVを用いた下記となる。 SmartPakとは①プレフィルター+活性炭(Active Carbon)+RO 膜と②活性炭+イオン交換フィルタという2本を一体化した物で①を通るか②を通るか配管で繋ぎ分けている。 現場蛇口→ SmartPak(AC/RO側)→ 4.5 L タンク(純水として貯水)→ UVランプ(185/254 nm) (雑菌の殺菌)→ SmartPak(DI/AC側。死骸やリジウム除去)→ 出口直前に最終フィルター(MF膜)→ ディスペンサーから超純水を吐出 なおタンク下の配管内(UV→MF→UV)を水を循環させているがタンクへの逆流は可能性として0ではないが無視しうる構造である。 |
|||
主な用途 (分析対象物) |
超純水は雑菌を嫌う生物系や半導体の分野で使われる。 本装置は主に下記用途で使っています。 ・ ・ ・器具洗浄 |
|||
設置場所 |
※※※※※ |
|||
留意事項 |
学外への開放はしておりません。 |
|||
研究成果 (論文・研究内容) |
|