設備詳細
設備名称 顕微赤外分光光度計 (FT/IR-6600ST)
分類 大項目 小項目
分析機器 構造解析
メーカー 日本分光
型番 FT/IR-6600ST
概要・外観 赤外分光法は、分子振動エネルギーに相当する赤外線を試料に照射し、その透過光あるいは、反射光を分光して得られるスペクトルから化学種の構造、状態に関する情報を得る最も汎用性の高い分光法の一つである。顕微赤外分光装置(FT-IR:Fourier Transform Infrared Spectrometer and Infrared Microscope)を装備することによって、試料の微小領域のスペクトル測定が可能になる。顕微システムは、透過、反射の両測定が可能であるため、特に透過性の低い金属や無機焼結体などの試料あるいは微量成分の検出に威力を発揮する。
性能・構成内訳 顕微赤外分光光度計(日本分光 FT-IR-6600)
顕微鏡システム(日本分光 IRT-5200)
一回反射ATR(ダイアモンド、Ga)測定可能
顕微FT-IR可能
顕微ATR(ダイアモンド、Ga)
主な用途
(分析対象物)
赤外線を吸収する波長と吸収度により化合物の構造推定、または定量
設置場所 ※※※※※
留意事項 学外の方で利用を希望される場合は、以下をご参照ください。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/analysis_support/trusting_test/
研究成果
(論文・研究内容)



DOI
N,N-ジメチルアルキルアミンを用いた銀ナノワイヤの新規調製法


DOI Scopus




Prediction of the Adult T-Cell Leukemia Inhibitory Activity of Blueberry Leaves/Stems Using Direct-Injection Electron Ionization-Mass Spectrometry Metabolomics.


DOI PubMed Scopus
PEEK/graphite film formation on microgrooves of PEEK- hybrid radial Al2O3 ball bearings under rolling contact in dry condition


DOI Scopus
Highly polymerized proanthocyanidins (PAC) components from blueberry leaf and stem significantly inhibit SARS-CoV-2 infection via inhibition of ACE2 and viral 3CLpro enzymes.


DOI PubMed Scopus
身近な素材を用いた中和反応に関する化学実験教材の開発



Effective Utilization of Vaccinium virgatum Aiton Stems as Functional Materials: Major Constituent Analysis and Bioactivity Evaluation


DOI PubMed Scopus
Two new angular-type pyranocoumarins from the aerial parts of Angelica furcijuga and their synthesis from isoepoxypteryxin


DOI Scopus
Inhibition of adult T-cell leukemia cell proliferation by polymerized proanthocyanidin from blueberry leaves through JAK proteolysis


DOI PubMed Scopus
最終更新日:2025/08/03
設備利用お問い合わせ先情報
担当者氏名 ※※※※※
Tel ※※※※※
e-mail ※※※※※
URL https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/analysis_support/trusting_test/
設備利用料金情報
利用形態 単価
受託試験
  ※右の受託試験料金に、当該受託試験遂行に関連し必要となる経費【間接経費(受託試験料金の30%)】を合算した料金をお支払いいただきます。
18,600円(3検体まで)

戻る
ご利用をご希望の方は、留意事項をご参照ください。